top of page
自分を変えたい、新しい習慣を身に付けたいなど今までとは違った考えや行動をしたいと思う背景には、
おそらくその選択をすることによって最終的に自分自身や自分の周りの幸せな状態がイメージとして描けるからではないでしょうか
分かりやすいように僕の例をあげてみます
僕は小さい頃から体が少し弱く、体型も小柄で手際も悪いため友達からよくからかわれるタイプの子供でした
それがとてもコンプレックスで、他人と比べてはいつも劣等感を感じ自分になかなか自信を持つことができませんでした
自分の長所よりも欠点ばかりが気になるのです
大きくてかっこいい丈夫な体になりたい、劣等感を感じてイライラしたり傷ついたりしない安定した心を持ちたい
しかし長年そうは思っていても選択するのは描いた未来とは直結しないものばかりでした
タバコ、パチンコ、スマホゲーム、乱れた食事…
楽な選択をするのは簡単ですし、すぐに習慣化しやすいです
結論から言えば2013年頃からこの習慣は全て断ち切りました
今の習慣は早起き、瞑想、読書、筋トレです
中でも筋トレは一番好きなのですが、お陰で体も丈夫で大きくなりました
周囲の人から体格を褒められることもあります
それによって自分に一つ自信が持てるようになりました
また、早起きをして静かに瞑想することでずいぶんと穏やかな気持ちで日々を過ごせるようになりました
読書はたくさんの発見と学びがありますのでとても刺激的です
時には励まし、時には勇気をもらい、そして時には癒しを与えてくれます
僕は多種多様な本をこれまで読んできましたが、中でも「7つの習慣」は自分が求めていたものの全てでした
このように今ではこれらの習慣が定着したため、こちらが僕のコンフォートゾーン(快適な領域)になっているわけです
理想の自分(習慣)や理想のライフスタイル(生活)にコンフォートゾーンが定まれば無理なく快適に幸せな状態を継続することができるのです
「朝活したい」「瞑想したい」「筋トレして素敵な体になりたい」「バリバリ仕事ができる人になりたい」「イライラしない自分になりたい」「優しくしなやかな心になりたい」「パートナーや子供に良い影響を与えられる人になりたい」「いつも笑顔でいたい」誰しもが描く理想の未来、その先にある自分の幸せな姿
そして世間にはそれらを叶えるためのたくさんの【How to】や【テクニック】【スキル】などの情報で溢れています
「こうすれば営業成績が上がる」「こうすれば人間関係がうまくいく」「自分に自信が持てる方法」「メンタルを鍛えられる方法」などなど
しかし、例えばそれらの方法を使って一時うまくいったとしても【自分の軸】というものがなければ結局のところ本質を理解することは難しいのではないかと考えています
自己変革に最も重要なのは【How to】や【テクニック】【スキル】などではなく、【自分の軸】なのです
この実践会では様々なワークを通して自身の内面に深くアプローチをすることで【自分の軸】にフォーカスしていきます
参加を重ねるごとに多くの気づきや学びがあり、そして想像力や多角的な判断力も養えるプログラムになっています
物の見方=パラダイムが変わっていくことで今までよりも視界が広がっていくことに解放感を感じることもできると思います
ぜひこの実践会でまずは自己変革へチャレンジしていきましょう!
bottom of page